2011年08月22日
当たり前の日常に「感謝」
うだるような猛暑もだんだん和らいで
すっかり過ごしやすい季節になりました。
お盆休みは心身ともに、かなりゆっくりできたので
最近の私はとっても元気です☆
昨日は母と姉の3人でお出かけをして
家族みずいらずの時間を過ごすことができました。
今まで、当たり前に思っていた事や、
当然のように過ごしていた時間は、
平凡なようで、実はとても幸せなことなんだと
最近つくづく実感します。
当たり前の日常に「感謝」できることこそが、
充実した人生を過ごすために
大事なことではないでしょうか
…とか思ってみたりする今日この頃です☆
(PR)感謝状
すっかり過ごしやすい季節になりました。
お盆休みは心身ともに、かなりゆっくりできたので
最近の私はとっても元気です☆
昨日は母と姉の3人でお出かけをして
家族みずいらずの時間を過ごすことができました。
今まで、当たり前に思っていた事や、
当然のように過ごしていた時間は、
平凡なようで、実はとても幸せなことなんだと
最近つくづく実感します。
当たり前の日常に「感謝」できることこそが、
充実した人生を過ごすために
大事なことではないでしょうか

…とか思ってみたりする今日この頃です☆
(PR)感謝状
Posted by SU at
16:26
2011年08月11日
プチ同窓会と思い出の賞状
明日はプチ同窓会。
大学時代のゼミ仲間と集まります。
総勢6名。約1年ぶりの再会だから
楽しみ反面、ややキンチョー。
いっぱい語っていっぱい食べるぞ♪(笑)
どうか素敵な時間になりますように…☆
そういえば、卒業時にもらった賞状って
どこにしまったかな。
4年間のがんばりがつまった大事な賞状。
私の宝物です☆
(PR)賞状
大学時代のゼミ仲間と集まります。
総勢6名。約1年ぶりの再会だから
楽しみ反面、ややキンチョー。
いっぱい語っていっぱい食べるぞ♪(笑)
どうか素敵な時間になりますように…☆
そういえば、卒業時にもらった賞状って
どこにしまったかな。
4年間のがんばりがつまった大事な賞状。
私の宝物です☆
(PR)賞状
Posted by SU at
17:12
2011年08月02日
キューズモール
先日キューズモールに行ってきました☆
キューズモールでのショッピングは初めてだったけど
カワイイお店を発見して、3点も一気買いしちゃいました☆
マルイや心斎橋でも、色々なものを購入し
欲しいと思っていたアイテムをすべてGET♪大満足で帰ってきました。
それにしても夏のボーナスが出たとはいえ、かなりの出費…
もうしばらく買い物はいけないな~(笑)
一緒につきあってくれた友達2人に感謝★
(PR)感謝状
キューズモールでのショッピングは初めてだったけど
カワイイお店を発見して、3点も一気買いしちゃいました☆
マルイや心斎橋でも、色々なものを購入し
欲しいと思っていたアイテムをすべてGET♪大満足で帰ってきました。
それにしても夏のボーナスが出たとはいえ、かなりの出費…
もうしばらく買い物はいけないな~(笑)
一緒につきあってくれた友達2人に感謝★
(PR)感謝状
Posted by SU at
14:16
2011年08月02日
歯の衛生週間に係る表彰式
歯の衛生週間にあたる6月4日、和歌山市のある小学校で
よい歯の児童や、よい歯の優良校、また、口腔衛生啓発ポスター・詩・標語などで
優秀賞に選ばれた児童に対し、表彰状が手渡されたそうです。
ユニークな発想の様々な作品がノミネートされたそうです。
選ばれた児童の皆さん、本当に素晴らしいですね☆
(PR)賞状
よい歯の児童や、よい歯の優良校、また、口腔衛生啓発ポスター・詩・標語などで
優秀賞に選ばれた児童に対し、表彰状が手渡されたそうです。
ユニークな発想の様々な作品がノミネートされたそうです。
選ばれた児童の皆さん、本当に素晴らしいですね☆
(PR)賞状
Posted by SU at
13:52
2011年06月21日
のじぎく賞
先日こんな話を聞きました。
台風の大雨による冠水で、立ち往生した車に乗っていた女性を
兵庫県の男性二人が救助し「のじぎく賞」という賞が贈られました。
幸いにも女性に怪我はなく、無事救出されたとのこと。
二人には県から、賞状が贈られたそうです。
心温まる良いお話です☆
(PR)賞状
台風の大雨による冠水で、立ち往生した車に乗っていた女性を
兵庫県の男性二人が救助し「のじぎく賞」という賞が贈られました。
幸いにも女性に怪我はなく、無事救出されたとのこと。
二人には県から、賞状が贈られたそうです。
心温まる良いお話です☆
(PR)賞状
Posted by SU at
14:47
2011年05月27日
2011年03月08日
卒業といえば
はやいもので今年ももう3月。
卒業式シーズンです。
卒業式で、まず思いつく歌は
やっぱり「贈る言葉」ですよね。
この季節になると思わず口ずさみたくなります。
卒業というと「別れ」のイメージがありますが
それぞれが新しい舞台で新しい出発をきる
「スタート」の時だと思います。
(PR)卒業証書
卒業式シーズンです。
卒業式で、まず思いつく歌は
やっぱり「贈る言葉」ですよね。
この季節になると思わず口ずさみたくなります。
卒業というと「別れ」のイメージがありますが
それぞれが新しい舞台で新しい出発をきる
「スタート」の時だと思います。
(PR)卒業証書
Posted by SU at
09:48
2010年12月08日
黒酢
黒酢が、健康に良いと聞いたので
最近、毎日黒酢を飲んでいます。
血液がサラサラになったり、
ダイエットにも効果があるそうです。
もともとお酢は好きなので
黒酢も美味しく飲んでいます。
健康に良いと聞くと何でも試してみたくなりますよね~☆
(PR)卒業証書
最近、毎日黒酢を飲んでいます。
血液がサラサラになったり、
ダイエットにも効果があるそうです。
もともとお酢は好きなので
黒酢も美味しく飲んでいます。
健康に良いと聞くと何でも試してみたくなりますよね~☆
(PR)卒業証書
Posted by SU at
15:29
2010年11月20日
しょうが紅茶
しょうが紅茶はダイエットに良いと聞いたので
さっそく昨日飲んでみました。
最初の一口は美味しかったんですが
飲んでいくにつれ、どんどん微妙に・・・。
しょうがの絞り汁だけにすると
もっと飲みやすいのかな~
しょうがは体を温めてくれる効能があるので
新陳代謝がUPするそうです。
(PR)卒業証書
さっそく昨日飲んでみました。
最初の一口は美味しかったんですが
飲んでいくにつれ、どんどん微妙に・・・。
しょうがの絞り汁だけにすると
もっと飲みやすいのかな~
しょうがは体を温めてくれる効能があるので
新陳代謝がUPするそうです。
(PR)卒業証書
Posted by SU at
09:46
2010年11月18日
日記
最近、日記をはじめました。
日記は5年前から書きはじめていたんですが
ここ2、3年は、何となく面倒くさくて
全然書いていませんでした。
でもふと5年前の日記を読んだときに
色々な自分を再発見することが出来て
日記っていいなと改めて実感しました。
文章を書くことが好きなので
これからも続けていきたいと思います。
(PR)賞状
日記は5年前から書きはじめていたんですが
ここ2、3年は、何となく面倒くさくて
全然書いていませんでした。
でもふと5年前の日記を読んだときに
色々な自分を再発見することが出来て
日記っていいなと改めて実感しました。
文章を書くことが好きなので
これからも続けていきたいと思います。
(PR)賞状
Posted by SU at
10:08
2010年11月18日
少子高齢化
世間は少子高齢化。
年配の方が増え、認知症の方も増えています。
認知症の症状としてよく耳にするのは
さっきご飯を食べたばかりなのに
「ご飯はまだか?」と聞いてくる症状です。
この場合の接し方は、「今用意してるからね」と
言ってあげるのが良いらしいです。
一方的に否定するのではなく
大事なのは「対話」らしいです。
(PR)卒業証書
年配の方が増え、認知症の方も増えています。
認知症の症状としてよく耳にするのは
さっきご飯を食べたばかりなのに
「ご飯はまだか?」と聞いてくる症状です。
この場合の接し方は、「今用意してるからね」と
言ってあげるのが良いらしいです。
一方的に否定するのではなく
大事なのは「対話」らしいです。
(PR)卒業証書
Posted by SU at
09:39
2010年11月10日
大河ドラマ
来年の大河ドラマが今からとっても楽しみです。
タイトルは「江 ~姫たちの戦国~」。
徳川秀忠の正室、三代将軍・家光の生母「江」の生涯を
描いた物語で、上野樹里が主演だとか。
あまり大河ドラマは好んで見る方ではなかったのですが
「江」は絶対見ようと思います。
今、放映中の「龍馬伝」もおもしろい。
最終回までもうすぐですが楽しみです。
(PR)賞状
タイトルは「江 ~姫たちの戦国~」。
徳川秀忠の正室、三代将軍・家光の生母「江」の生涯を
描いた物語で、上野樹里が主演だとか。
あまり大河ドラマは好んで見る方ではなかったのですが
「江」は絶対見ようと思います。
今、放映中の「龍馬伝」もおもしろい。
最終回までもうすぐですが楽しみです。
(PR)賞状
Posted by SU at
17:12
2010年10月05日
余命一ヶ月の花嫁
昨日、映画「余命一ヶ月の花嫁」を見ました。
これは私がずっと見たかった映画の中の一つで
長島千恵さんという女性の闘病を題材とした
ノンフィクション物語です。
長島千恵さんの病気・・
それは、今や日本人の16人に1人は発症するといわれている
女性特有の病気「乳ガン」です。
この映画をきっかけに、乳ガンに関心をもった方は
たくさんいるのではと思います。
私自身、色々な事を考えさせられる映画でした。
冒頭の長島千恵さんのメッセージに
「あなたに明日が来ることは奇跡です」とありました。
すごく衝撃的なメッセージであると同時に
本当にそうだと心から実感しました。
長島千恵さんはこの映画を通して、私たちに
当たり前のことを幸せと感じられる大切さや
病気に負けないで立ち向かっていく強さ、
少しでも異常を感じたら検診にいく重要性など
たくさんのことを伝えてくれたように思います。
今の自分は何の病気もなく、健康です。
でも、いつどんな病気に襲われるかもしれない。
そう思うと漠然とした不安はあるけれど
こうやって毎日何不自由なく生活できることは
本当に幸せなことだと思います。
その幸せに感謝するとともに、今自分にできることを
精一杯やっていかないとな~と
改めて感じさせてもらえた映画でした。
(PR)感謝状
これは私がずっと見たかった映画の中の一つで
長島千恵さんという女性の闘病を題材とした
ノンフィクション物語です。
長島千恵さんの病気・・
それは、今や日本人の16人に1人は発症するといわれている
女性特有の病気「乳ガン」です。
この映画をきっかけに、乳ガンに関心をもった方は
たくさんいるのではと思います。
私自身、色々な事を考えさせられる映画でした。
冒頭の長島千恵さんのメッセージに
「あなたに明日が来ることは奇跡です」とありました。
すごく衝撃的なメッセージであると同時に
本当にそうだと心から実感しました。
長島千恵さんはこの映画を通して、私たちに
当たり前のことを幸せと感じられる大切さや
病気に負けないで立ち向かっていく強さ、
少しでも異常を感じたら検診にいく重要性など
たくさんのことを伝えてくれたように思います。
今の自分は何の病気もなく、健康です。
でも、いつどんな病気に襲われるかもしれない。
そう思うと漠然とした不安はあるけれど
こうやって毎日何不自由なく生活できることは
本当に幸せなことだと思います。
その幸せに感謝するとともに、今自分にできることを
精一杯やっていかないとな~と
改めて感じさせてもらえた映画でした。
(PR)感謝状
Posted by SU at
15:53
2010年10月01日
KIDS SAVER
最近、Microのセカンドアルバム「MAX OUT」に
はまっていて、車の中でずーっと聞いています。
アルバムの中の「Yukiyanagi」という歌は
プロジェクト「KIDS SAVER」のテーマソング。
このプロジェクトは、その名の通り
「子供を見守り、いじめや虐待の問題から守ろう。」
という趣旨で立ち上げられたもの。
発起人はMicroの他に、俳優の浅野忠信さん、
元野球選手の古田敦也さん、サッカー選手の宮本恒靖さんなど。
色々な活動もしているみたいで、これらをきっかけに
子供へのいじめや虐待が、少しでも減ってくれる事を願います。
これらの問題は、すぐに解決しないかもしれないけれど
1つ1つ、また1人1人が、地道に粘り強く取り組んでいく事が大事だし
その積み重ねが、きっと解決につながっていくと信じます。
このように自発的に活動をしていく事は、とても素晴らしい事だと思うので、
「KIDS SAVER」を立ち上げてくれた方々には感謝です。
(PR)感謝状
はまっていて、車の中でずーっと聞いています。
アルバムの中の「Yukiyanagi」という歌は
プロジェクト「KIDS SAVER」のテーマソング。
このプロジェクトは、その名の通り
「子供を見守り、いじめや虐待の問題から守ろう。」
という趣旨で立ち上げられたもの。
発起人はMicroの他に、俳優の浅野忠信さん、
元野球選手の古田敦也さん、サッカー選手の宮本恒靖さんなど。
色々な活動もしているみたいで、これらをきっかけに
子供へのいじめや虐待が、少しでも減ってくれる事を願います。
これらの問題は、すぐに解決しないかもしれないけれど
1つ1つ、また1人1人が、地道に粘り強く取り組んでいく事が大事だし
その積み重ねが、きっと解決につながっていくと信じます。
このように自発的に活動をしていく事は、とても素晴らしい事だと思うので、
「KIDS SAVER」を立ち上げてくれた方々には感謝です。
(PR)感謝状
Posted by SU at
14:05
2010年10月01日
ディア・ドクター
昨日、久しぶりに録画していたDVDを鑑賞しました。
「A-Studio」と「ボクらの時代 」。
おもしろかった~!永久保存版です☆
「A-Studio」の司会をしている鶴瓶さん。
なんと、好きなアーティストはaikoらしい。
その意外性に驚きです。
「A-Studio」では深くて良い事を言っていて
少し見目が変わりました。
鶴瓶さん初主演の映画『ディア・ドクター』。
この映画は評判が良く、様々な賞を受賞されたそうです。
私の知り合いも絶賛していたので、
一度、機会があれば見てみたいな。
(PR)賞状
「A-Studio」と「ボクらの時代 」。
おもしろかった~!永久保存版です☆
「A-Studio」の司会をしている鶴瓶さん。
なんと、好きなアーティストはaikoらしい。
その意外性に驚きです。
「A-Studio」では深くて良い事を言っていて
少し見目が変わりました。
鶴瓶さん初主演の映画『ディア・ドクター』。
この映画は評判が良く、様々な賞を受賞されたそうです。
私の知り合いも絶賛していたので、
一度、機会があれば見てみたいな。
(PR)賞状
Posted by SU at
13:41
2010年07月21日
国民的スター
最近はやってますよね~AKB48。
昔はオタクのみに人気のアイドルグループかと思ってましたが
今ではすっかり国民的スターですよね。
女優やモデル、歌手などいろんな分野で活躍していて
思わず応援したくなります☆
(PR)感謝状
昔はオタクのみに人気のアイドルグループかと思ってましたが
今ではすっかり国民的スターですよね。
女優やモデル、歌手などいろんな分野で活躍していて
思わず応援したくなります☆
(PR)感謝状
Posted by SU at
16:19
2010年07月08日
大活躍
俳優の向井理さん。
今NHKで「ゲゲゲの女房」に出演されていますが
なんと来年は大河ドラマにも出演されるそうです☆
昨日からホタルノヒカリ2も始まったし、今秋には映画「BECK」も公開されます。
大活躍ですね☆
(PR)感謝状
今NHKで「ゲゲゲの女房」に出演されていますが
なんと来年は大河ドラマにも出演されるそうです☆
昨日からホタルノヒカリ2も始まったし、今秋には映画「BECK」も公開されます。
大活躍ですね☆
(PR)感謝状
Posted by SU at
11:19
2010年01月29日
卒業証書
卒業証書は、教育や研修等の場で、その科目などを全て修めた場合に、生徒や研修生、児童などに贈られる証書です。
基本的に、義務教育課程で誰もが頂くものなので、ほとんどの方が、わが家に1枚は保管されていることでしょう。卒業証書の再発行については、通常行わない学校等がほとんどなので、紛失した場合、複製やコピーは難しいようです。
また、実際に課程を卒業した際に贈る卒業証書だけでなく、友人や家族などに対し、ある事柄に関して「卒業」された時に贈る場合もあります。例を挙げれば、結婚や仕事など。
大切な人の人生の節目に、お祝いの気持ちを込めて贈る「卒業証書」。何だか素敵ですね
基本的に、義務教育課程で誰もが頂くものなので、ほとんどの方が、わが家に1枚は保管されていることでしょう。卒業証書の再発行については、通常行わない学校等がほとんどなので、紛失した場合、複製やコピーは難しいようです。
また、実際に課程を卒業した際に贈る卒業証書だけでなく、友人や家族などに対し、ある事柄に関して「卒業」された時に贈る場合もあります。例を挙げれば、結婚や仕事など。
大切な人の人生の節目に、お祝いの気持ちを込めて贈る「卒業証書」。何だか素敵ですね

Posted by SU at
15:06
2010年01月26日
グリー
最近、グリーに登録しました。
グリーにはまっている友達に勧められて…。
登録してもはまることはないだろうと思っていたんですが
結構おもしろいものですね。
いろんなゲームもあるから、ミクシーよりは楽しめそうです★
(PR)修了証書
グリーにはまっている友達に勧められて…。
登録してもはまることはないだろうと思っていたんですが
結構おもしろいものですね。
いろんなゲームもあるから、ミクシーよりは楽しめそうです★
(PR)修了証書
Posted by SU at
15:31